心筋梗塞とは|原因、症状から治療方法まで解説します

心筋梗塞とは|原因、症状から治療方法まで解説します

概要

心筋梗塞は日本人の死亡原因の上位に挙げられている疾患で、突然死の原因にもなり得る、恐ろしい疾患の一つとして知られています
心筋に血液と酸素を送る冠動脈が動脈硬化で硬くなり、心筋に血液を送ることができない状態になることで、心筋が酸素不足に陥り壊死を起こしてしまう状態です
胸をえぐられるような強烈な痛みを突然感じ、その痛みは約20分以上継続する
一度細胞が壊死すると二度と元の状態に戻すことができないため、迅速で的確な処置が必要になります
血栓溶解療法・経皮的冠動脈インターベーション・冠動脈バイパス手術などの治療法がある

原因

心筋梗塞の主な原因は動脈硬化です
動脈硬化は心臓に血液と酸素を送る冠動脈の壁に、コレステロールなどのプラークが沈着することで血管が狭くなったり、弾力が低下してもろくなったりする状態を指します
このプラークが突然破綻すると冠動脈に血栓ができて血管がつまり、心筋に血液を送ることができない状態になり、心筋が酸素不足により壊死を起こす
動脈硬化そのものには、目立った自覚症状はないといわれています
心筋梗塞の原因となる動脈硬化を進行させる危険因子として、脂質異常症・高血圧・糖尿病などの生活習慣病が挙げられる
その他にも加齢・喫煙・運動不足・ストレス・肥満なども動脈硬化の危険因子と考えられている

症状

激しい胸の痛みに突然襲われ、「胸をえぐられるよう」「火箸で刺されたよう」と表現する人もいるほどの苦痛を伴うことがあります
血流が止まって約20分で心筋細胞が壊死し始めるが、血管内の血栓が大きいほど破壊される心筋細胞の範囲も広くなります
安静にしていても激しい胸の痛みが20分以上続く場合は、心筋梗塞の可能性が高いです
発作から数時間経過すると痛みが引くが、これは発作が治まったわけではなく、心筋細胞の壊死が終息し痛みを感じなくなったためである
そのまま放置すると呼吸困難・意識障害・血圧低下などの状態に陥り、最悪の場合は死に至ることも

検査・診断

まず、心電図検査を行います
心筋梗塞を発症すると、心筋梗塞特有の波形が確認される
血液検査によって血中に含まれる酵素を検出する
心筋梗塞を発症すると、正常な状態では血中に存在しない「トロポニンT」と呼ばれる酵素が検出されるため、これが検出されれば心筋梗塞と診断される
心筋梗塞の原因となる動脈硬化の診断は、問診で糖尿病・脂質異常・高血圧などの病歴や、普段の食習慣・運動量・喫煙の有無などを確認する
その後に血圧測定・血液中のコレステロールや尿酸を測定する血液検査・尿検査・心電図検査などを行うこともある

治療

心筋梗塞は「発症後6時間以内の処置によって生死が分かれる」といわれているため、発症から6時間以内に血液の流れを再開させることができるかが非常に重要となります
初期対応として主に行われるのは経皮的冠動脈インターベーションによる再灌流療法です
経皮的冠動脈インターベーションは脚の付け根や腕などの血管からカテーテルを差し込み、狭くなった冠動脈を治療する方法
閉塞部が冠動脈の根本にある場合などは、緊急で冠動脈バイパス手術を実施することもある
冠動脈バイパス手術は、詰まった冠動脈の先にバイパスを設けることで、心筋梗塞の原因となる心筋の血流不足を改善する

予防/治療後の注意

心筋梗塞の予防には、心筋梗塞の原因となる動脈硬化を予防することが第一
動脈硬化はさまざまな誘因によって加速するが、血液中の脂質量に異常が現れる脂質異常症や糖尿病(境界型も含む)を防ぐことが重要です
脂質異常症・糖尿病を回避するためにも、動物性脂肪を控えめにし、カロリー過多にならないよう、バランスの良い食生活を心がけるようにしましょう
また適度な運動や禁煙、ストレスの軽減など、生活習慣の見直しも大切です