結婚式に行けない!結婚式が被った!欠席する時のマナー|ご祝儀はいくら包む?

結婚式に呼んでいただいているのにも関わらず、やむを得ない理由があり欠席しなければいけないことはあると思います

そんな時どうすればいいの?

結婚式に行けない!結婚式が被った!欠席する時のマナー

おそらくこの記事をご覧になっている方は、結婚式の招待状が来たけど、式の日が予定があってどうしよう…と悩んでいる人でしょう

そればっかりはしょうがないです…

もし、その予定がずらせるものであれば、もちろんずらすべきでしょう

でも、どうしてもずらせないことだってあります

ぐむん
ぐむん
ぼくが経験したのは、結婚式が被ったことです
友人の結婚式と、先輩の結婚式が同じ日になってしまい、どうするか相当悩んだ記憶があります
結果、友人の結婚式に出席して、先輩の結婚式の2次会にいくというスケジュールでこなしたのがとても記憶に残っています


話は戻りますが、どうしても結婚式に出席できないことも当然あります!

そんな時にどう対処すべきか?

1分で読める内容に絞って記事にしましたので、サクッと読んで今すぐ役立ててください!

欠席すると決まったら

招待状を受け取ってから、欠席しなければいけないとわかった場合には、招待状の返信をする前に、新郎新婦に電話を入れるようにして、欠席しなければいけなくなったことを伝えます

その理由がたとえば病気であったり、親戚の不幸などの場合には、正直に理由を伝えるのではなくて「やむを得ない事情」ということだけ伝えるようにします

ぐむむ
ぐむむ
身内の不幸があった場合は、結婚式なのに暗い話題になってしまうので、その辺は真実を言わないのもマナーです!


まだ出席できるかわからない場合

出席か欠席かまだはっきりわからない場合には、返事の期日を聞いて、その上で間に合うように連絡を入れます

電話で欠席を伝えても、招待状をもらったのですから、返信をするようにしましょう

そして結婚式当日の披露宴会場あてに、電報を送る手配をしておきましょう

ぐむむ
ぐむむ
行けるかどうかまだはっきりしない時も当然あります
仕事で出張が入るかもしれないですし、予定の日の前後で他にも結婚式をする友人がいるなんてことも…
または自分が結婚式をするかもしれないですしね…


ハガキを出してから欠席することになった場合

返信ハガキを出してしまってから、欠席しなければいけなくなったというケースもあります

この場合は料理や引き出物の数の関係もありますから、すぐに新郎新婦に連絡を入れなければいけません

仕事などが理由の場合には正直に言えばいいですが、先ほどの病気や不幸の場合は曖昧にして伝えましょう

欠席になった場合も、このケースならご祝儀は贈らなくてはいけません
出席するときと同じ額を包むことが常識です

ぐむむ
ぐむむ
この場合は、引き出物も既に用意されています
きっと欠席した場合でも新郎新婦は引き出物を渡しにくるか送ってくれることでしょう
準備していたご祝儀は、突然のキャンセルというお詫びとともに、引き出物も準備してくれていたお礼でもあるので、しっかりお渡ししてください


まとめ

結婚式はその新郎新婦にとって一生に一度の晴れ舞台…

そんな大事な日に出席できないことはとても残念なことです

ぐむん
ぐむん
1番残念なのは新郎新婦です
2人の出席してほしいという想いを無駄にはしないように、欠席する場合でもお祝いの気持ちはしっかり伝え、最低限の配慮を忘れないようにしましょう!


できることなら、予定をずらして出席しようね!

ではまた!

2 Comments

現在コメントは受け付けておりません。