車内環境を快適に保つためエアコンがありますよね
冬場は燃費が悪化するから暖房の使用を我慢する人もいるのではないでしょうか?
ここで結論!
車の暖房は、ほぼ無料です!
(燃費に関係なし!)

僕は知らなかった!
なのでその事実を解説します!
車で暖房を使う季節|燃費を考えてエコドライブする方法とは?
車内環境を快適に保つために、エアコンは必須の機能です
しかし、寒い冬場に暖房を使用すると、燃費の悪化につながると思っている人も多いのですよね
それは、暖房の使い方が間違っているからだと思います!
ガソリン車の暖房は、基本無料
ガソリンやディーゼルなどの内燃機関を動力としているクルマの暖房には、実は!エンジンのによって発生した熱が使われているんです!
エンジンをかけると大量の排熱が発生するため、冷却水で温度を下げます
それにより暖まった冷却水に風を当てることで暖かい空気を作り出し、車内をあたためるのが暖房の仕組みです
そのため、本来不要となるエンジンの排熱を再利用していることになるため、車内で暖房を使用する際に余計な燃料を消費することはないんです

エンジンって走った後、触ることができないくらい熱くなってます
そりゃその熱使えば車内もぽかぽかになるわ・・・
じゃ、どうして暖房を使用すると燃費が悪くなるの?
その理由は、A/Cボタンを押していることが考えられます
A/Cはエアコンディショナーを示しており、ボタンを押すことでコンプレッサーを動かし、冷房・除湿機能を作動させるボタンです
この、コンプレッサーを作動させるためにはエンジン出力の一部が必要なため、燃費を悪化させる原因となります
冷房を使用する場合は、空気を冷やして除湿するA/Cボタンは必須です
暖房はエンジンが動いていれば勝手に車内を温めてくれるので、暖房機能のオン/オフのみで使用することができるんです!
まとめ
クルマの暖房は、エンジンの熱を再利用して車内を暖めるエコな機能
A/Cボタンを押さなければ、余計な燃料を消費することはありません
※ファンをモーターで回転させることで空気の吸入から排出(送風)までをおこなっているため、微量の燃料消費は起こります
一方で、暖房を使用するほど外気が低い場合は、車内と車外の温度差が広がることで、窓が曇りやすくなってしまうのも事実
その場合は、A/Cボタンをオンにすることで除湿機能が働き、窓ガラスの結露を防ぐことができます
完全に燃料を消費しないで暖房を使用することは難しいのですが、安全で快適な車内空間を実現するためにも、寒い冬にエアコンの使用を我慢するのではなく、不要なコンプレッサーの使用を減らすことで無駄な燃料の消費を抑えるといった対策が最善策かもしれませんね

僕自身がネットニュースの話題から引っ張り出したネタでした(笑)