「ゆめパーク牧野」は元々、『県立芝山職業訓練校』だった所を地域活動の拠点として利用できるように整備した施設です
校舎のような建物と、校庭であったであろう広い芝生広場
この芝生の広場を利用したキャンプ場になります
以前ご紹介した「成田スカイウェイBBQ」から車で数十分の位置なので、こちらでも飛行機が間近を飛んでいく様を見ることができます

本業は美容師。副業でブログ、代行ビジネス、物販、全部合わせて最高月収180万を達成!
趣味はキャンプ⛺️Twitterのフォロワー13,000人以上!「フリーライフ」を目指した呟きをしています!
キャンプを通じた家族愛や副業で稼ぎ続けるために必要なこと、そして人生に余裕を持ち、上手な『さぼり方』を絶賛発信中!
Follow @gumugumu_camp
コンテンツ
千葉県のキャンプ場|ゆめパーク牧野
まずは筆者の主観的感想と一般的情報
【筆者主観の採点】
アクセス :★★★
サイト状況 :★★☆
料金(コスト) :★★★
風呂(シャワー):☆☆☆
トイレ :★★★
評価 11点/15点満点中
▼基本情報はこちら▼
情報 | 備考 | |
キャンプ場名 | ゆめパーク牧野 | 廃校をリニューアル |
住所 | 千葉県山武郡芝山町324−4 | |
駐車場 | サイト数分+α(30台くらい) | |
乗り入れ可能時間 | 11時〜 | ※1 |
施設タイプ | オートキャンプ、区画サイト | |
サイト地面 | 芝生 | |
風呂・シャワー | シャワーなし | 2022年4月時点では設置準備中 |
チェックイン時間 | 11時〜 |
サイト利用料
キャンプ:4,000円(5名まで)+200円(6名以上の場合)
デイキャンプ:2,000円(5名まで)+200円(6名以上の場合)
※小学生未満は定員にカウントしません
※クレジットカード利用可能
※各種スマホ決済等の利用は不可
※詳しくは予約サイトへ
※1:一度チェックインして、芝生広場に車を入れた場合は基本的に次の日の午前10時〜11時しか出入りはできませんのでご注意下さい。車で外にだたい場合は、チェックイン後、荷物だけ下ろしたら、受付前の駐車場に車を停めてください
近隣情報(車で◯◯分)
- コンビニ:5分
- スーパー:10分
- ホームセンター:10分
- 道の駅:10分
- 温泉:15分
観光スポット
- 航空博物館
- 空の駅風和里しばやま
- 芝山古墳・はにわ博物館

航空科学博物館
ゆめパーク牧野(キャンプ場)の特徴(おすすめポイント)
廃校を再利用して作られたキャンプ場「ゆめパーク牧野」

入り口はこちら
なんか学校ぽいですよね!
そして受付がこちら

そんな「ゆめパーク牧野」の魅力を紹介します!
特徴❶丁寧に手入れされた芝生
ここ「ゆめパーク牧野」は真ん中の芝生エリアは乗り入れ禁止です
サイトもこの校庭内の外周に位置していて、真ん中の芝生には設営禁止となっています
※芝生の状態を綺麗に保つために春、夏の毎週水曜日をお休みにするほど徹底して管理されています
その分、この芝生エリアで子供たちが存分に楽しめるようになっています
芝生の上でサッカーをやったり、鬼ごっこをやったり、バドミントンをやったり…
天気がいいとここの芝生広場は子供たちの楽しそうな声でいっぱいになります
それから、キャンプ場では珍しく「花火」がOKなんです
※手持ち花火に限る
特に遊具やアスレチックがあるわけではありませんが、皆さん思い思いの遊びを楽しむことができます!
特徴❷防風林に囲まれている
キャンプの大敵である風…

そんな経験をもちろん私自身もしてきましたが、ここ「ゆめパーク牧野」はキャンプサイトの周りが防風林で囲まれています!
特に暴風林に近い区画サイトは少しくらい風が強い日でもキャンプを楽しめると思います
実際にこの日、スタッフさんにおすすめされた1番奥の角のサイトを利用させていただきました
そしてこの日は結構な強風でした
でも、大型タープの設営も難なくこなすことができ、テントの中でも快適に一晩過ごせました!
※サイトによっては風の影響が強い場所もあります
※サイトは早いもの勝ちで場所を取る感じになるので、風が強い日の場合はなるべく早めにチェックインして、防風林側を指定してみてください!
ゆめパーク牧野(キャンプ場)のトイレ事情(水回り)
元学校ということで、元校舎内の設備が使えるようになっています
なのでよくある仮設っぽい感じではないのでトイレの綺麗さを気にする方にはいいキャンプ場だと思います
炊事場
炊事場は蛇口が4つでお湯は出ません
キャンプ場自体が、最大で30台しか車が入らないので、このくらいの量があれば十分だと思います
ちょっと順番待ちする時間帯がありましたが、気になるほどではありません
洗剤とスポンジが完備されています!
トイレ
男性用トイレを紹介します
まず、ここのキャンプ場のトイレは土足禁止です!
※以前紹介した土足禁止のキャンプ場はこちら:千葉ウシノヒロバ
こんな感じで入るとスリッパが並べられています!
おそらく学校だった当時のまま使っている感じです
温水洗浄便座で、中もゆったりしています!
掃除も行き届いているし、何より土足ではないので、綺麗な感じが保ててます
※大便器が一個だけなので、時間帯によってはちょっと待ってしまうこともありますので、トイレは余裕を持って早めに行きましょうw
消毒液もあるし、お手拭きペーパーも準備されています!
シャワー
シャワーに関してはまだ使えませんでした
画像のようにシャワールーム自体は設置されていたのですが、まだ使用禁止でした
使用禁止でしたが、鍵がかかっているわけではなかったので、ちょっと中を覗かせていただきましたw
おそらくもうすぐ使えるようになるのかと思います
この画像を撮った日が2022年の4月ですので、この年の夏には使えるようになっていると嬉しいですね!
ゆめパーク牧野(キャンプ場)のちょっと残念ポイント
子供たちが自由に遊べるし、施設もまぁまぁ綺麗です
初心者の方でもとても楽しめるキャンプ場だと思います

❶雨の後のぬかるみ
これはしょうがないことかもしれませんが、行った日の前日が雨でした
ですので、チェックインしたら案の定ぬかるんでるところが数カ所ありました
特に車が通るところはぬかるみやすくなってました
子供がぬかるみで遊んで来て靴と靴下がグッチョグチョの状態で戻ってきた時は思わず叱ってしましましたw
まぁ、自分が子供の時も、こういうぬかるみとか水溜りって遊びたくなるんで仕方ないですが…w
❷炊事場は屋根がない
先ほど紹介した炊事場ですが、この写真でわかるかと思いますが、屋根がありません…泣
天気が良ければいいのですが、雨の日は洗い物が大変だろうな…と想像できます
それから夜になると、ここが真っ暗になります
一応センサーライトがついていて、人が通るとライトがつくのですが、そのライトも暗いです…泣
日が暮れてから洗い物をする場合は、ライトも一緒に持っていかないといけません
❸ゴミは持ち帰り
ゴミは一切回収されません
焚き火等ででた「灰」のみ捨てられるようになっています
キャンプ場によっては有料でゴミの回収をやってくれるところもありますが、それもありません
普段、ゴミを出せるキャンプ場によくいかれる方はご注意ください
筆者が実際に利用して感じたゆめパーク牧野(キャンプ場)にまた行きたいポイント

基本料金が4,000円で、人数によって、一人当たり200円プラスで6人まで
家族6人で行っても5,200円は、千葉県内で都内から1時間程度で来れるキャンプ場の中ではかなり安い方だと思います
しかも、花火ができたり、ボール遊びができたりするので、ファミリーキャンプぴったりだと思います
最近はソロ用のサイトもできていて、この日もソロ用のサイトも全て埋まっていました
まとめ(総評)
というわけで、「ゆめパーク牧野」を初レビューさせていただきました!
キャンプ場としては非常にシンプルな作りです
少人数でゆっくりでもいいし、家族やグループでワイワイでもいいし、ソロでも楽しめる
そんなキャンプ場でした
また必ずリピートしたいです!
予約の方法は公式サイトをご覧ください
また行くことがあった場合や、思い出した事があったら追記していきます。実際にここ「◯◯◯キャンプ場」に行きたくなったらまた見にきて下さい!
※Twitterにて時々ブログ記事(キャンプ場)の紹介するので是非フォローをお願いいたします
→Follow @gumun_96