私が紹介しなくても千葉県のキャンプ場を調べたことがある人はみんな知ってるかもしれません
今回紹介させていただくのは…
「有野実苑オートキャンプ場」です

って思った方もいるかもしれませんね
「ありのみえん」です!
ここまで3つのキャンプ場を紹介してきましたが、今のところ個人的には1番好きなキャンプ場です
そんな有野実苑オートキャンプ場を紹介させていただきます
※公式ホームページに詳細の情報はかてませんので割愛させていただきます
この投稿では、公式ページにはないリアルな体験をお送りします
キャンプ場内のルールは必ず守りましょう!
こちらもおすすめ:千葉県のキャンプ場|昭和の森フォレストビッレッジは初心者キャンプに最適です
千葉県のおすすめキャンプ場|有野実苑オートキャンプ場は家族で楽しむ!
2021年7月29日にここ「有野実苑オートキャンプ場」に行ってきました
ここのキャンプ場に行くのは2回目で、前回は真冬だったので、全く違う猛暑の中の「ありのみえん」を体験してきました!
とにかく雰囲気がいい
ここのキャンプ場が好きな理由は、なんといっても雰囲気ですw
個人的な感想になってしまいますが…
大自然を感じることができる
とにかく自然の中にいるっていう感覚がすごいです
鬱蒼とした森の中で過ごす時間は格別です
今回は真夏だったので、虫たちがたくさんいました
その辺は、ちょっと苦手…という方も多いかもしれませんが、自然には動物、昆虫、植物…そういう存在があるからこそだと思いますし、これぞキャンプという感覚を味わえます
特に、男の子のお子さんがいる方にはおすすめ!
昆虫採取ができる
この日、カブトムシを10匹も捕まえました!
うちは9歳と、5歳の息子がしますが、カブトムシに大興奮!
10匹捕まえたと言ってますが、これは持っていった虫かごが小さくて入りきらなかったからです
取ろうと思ったら、大袈裟じゃなく何十匹も捕まえられますよ!
ただし、カブトムシやクワガタがいるということは、他にも昆虫がたくさん集まってくるということ。
実際に、カブトムシがたくさん集まっている木を見つけた時に、数匹のスズメバチを見かけました
昆虫採集をする際は、真夏でも長袖長ズボンでなるべく肌は出さないようにしてください
暑くても大自然の中では肌はなるべく隠すのはキャンプの基本ですからね
と言いながら自分たちもこの日が35度超えていたので半袖になってしまっていましたが…
夏休みはプールが開放されます
2021年は7月30日からプールが開放されました!
コロナの影響もあり、例年よりは遅い開放みたいですが、子供の夏休み期間は開放してくれそうです
※2021年8月31日まで千葉も緊急事態宣言になったので変更があるかもしれませんので、プールがやっているかどうかは直接キャンプ場へお問い合わせください
子供プールということで、どうせ浅いプールで足をちょっとチャプチャプさせるくらいのプールだろうって思っていたら、5歳の息子の首の高さギリギリくらいのしっかりしたプールでした!

夏休み期間に有野実苑を利用する際は水着は忘れずに!
しかもプールは宿泊者は無料なので入らなきゃ損ですよ!
ほぼ全てのサイトが木陰がある
これは個人的に大事だと思っている点で、特に夏は木陰がない原っぱサイトは正直暑すぎて心地よく過ごせないと思ってます
※ちなみに画像の手前にある椅子は1番のお気に入りの「DOD タキビチェア」ですw
遮光性が高いテントや、タープがあっても、夏の炎天下では、やっぱり暑くて大変です。
木陰があるだけで、涼しさが断然違うので、夏のキャンプ場を選ぶ際には木陰があるかないかは需要なポイントですね!
ここ「ありのみえん」は先ほども伝えた通り、森の中にある感じなので、木がたくさん生い茂っています。
木陰に入れば風が気持ちよくて、涼しく過ごせるし、テントを影になるところに設置できれば、夜にテント内が涼しくて寝付きも良くなります
その辺もポイントが高い特徴ですね!
収穫体験ができる

公式サイトより引用
元々、農園が隣接されています
時期によって収穫できる野菜が違いますが、ほぼ1年中収穫体験ができるので、この辺もこどこたちが楽しめるポイントですね!
今回は収穫体験はできませんでしたが、ブルーベリーととうもろこしの収穫体験が開催されていました。以前、冬に来た時はいちご狩りができました
くわしくはこちら
ロング滞在できる
通常チェックインが12時です
それを10時にできる「アーリーチェックイン」が利用できます
私は毎回「アーリーチェックイン」を使ってます
※アーリーチェックインの申し込み方法は電話のみです!詳しくはこちら
そして、通常チェックアウトは11時なんですが、チェックアウトの時間も変えることができます
「レイトチェックアウト」です!
「ちょこっとレイト」で14時まで、「たっぷりレイト」で17時まで滞在できます
最大で、10時から翌日の17時までのロング滞在ができるっていうのも嬉しいサービスですね!
※「アーリーチェックイン」と「レイトチェックアウト」はそれぞれ追加料金が必要です
詳しくはこちら
貸切風呂がある
今回、写真を撮り忘れてしまいました泣
ホームページにも載ってないので、是非現地に行ってのお楽しみですw

この真夏で風呂に入った感想ですが、正直熱々のお湯なので長くは入ってられないかも・・・
貸切のお風呂のバージョンも2パターンあって、どちらも制覇する楽しみもありですね!
お風呂は当日の予約制です
12時からの予約なので、チェックインの時に予約するのが基本ですが、「アーリーチェックイン」を利用すると、一旦サイトに行って準備をしてから12時になったら受付にいく感じになります
その時に、12時チェックインの人が先にお風呂の予約をしちゃうので、12時を待っているともう予約ができなくなる可能性があります。「アーリーチェックイン」を利用した際は、12時より前に受付に並んでおくことをおすすめします
※この日、12時にお風呂の予約をしに行ったら、もう最終の時間しか空いてなくてちょっと焦りました(笑)
写真で紹介
管理棟(野菜とかも売ってます)
この雰囲気も好きなんですよねーw
風情を感じます

公式サイトより引用
野菜もいっぱい買えます!
チェックインの時はQRコードを読み込んで事前チェックインの登録をスマホからするので、ちょっと早めに到着して先に済ませちゃいましょう!
ゴミステーション
ゴミの分別はキャンパーの心得ですね!
ゴミ出しの時間は決まっているので必ず守りましょう!
その時間にはスタッフさんが待っていてくれるので、案内に従ってください
焚き木無料コーナー
なんと焚き木が無料でもらえるんです!
ただしこれは冬季限定のサービスですのでご注意ください
炊事場
炊事場がたくさんあるんです!
食器洗いは専用の洗剤が置いてあるので持っていく必要はありません
※スポンジはありませんので必ず準備しましょう!
ログハウスもあります
テントを持っていない人や、キャンプ気分を味わいたい人にはこういうのもいいですね!
夏季限定プール
小さいようで、意外と大人でも楽しめます!
埼玉のおすすめはこちら:埼玉県のオススメキャンプ場①ウォーターパーク長瀞|ライン下りができるキャンプ場
まとめ
何を隠そう私自身が千葉に住んでます
自宅から車で50分でいけるという点も私がこのキャンプ場が一番好きな部分でもあります
大自然を味わえる、子供たちも楽しめる、ロング滞在できる、そして何よりも、ここのスタッフさんが温かい。
キャンプ初心者の方でも楽しめるキャンプ場だと思うので、是非参考にしてみてください!
[…] […]
[…] […]