私の大好きなキャンプ場をご紹介します!
ここはこの半年間に3回利用させていただいているくらい好きなキャンプ場です
名前は
「ウォーターパーク長瀞」
いかにも川遊びができそうな名前ですよね?
その通りで、このキャンプ場では「ライン下り」ができるキャンプ場であり、もちろん川辺で遊べるキャンプ場なのです!

というわけで、今回は2021年、7月21日に実際にこちらに泊まりで行った時の内容でご紹介させいただきますので、こちらのキャンプ場を予約検討中の方は是非最後までご覧ください
千葉県のオススメキャンプ場を知りたい方はこちら:千葉県のキャンプ場|昭和の森フォレストビッレッジは初心者キャンプに最適です
埼玉県のオススメキャンプ場|ウォーターパーク長瀞|ライン下りができるキャンプ場
ウォーターパーク長瀞のホームページはこちら
※公式ホームページの方が分かりやすい内容に関しては全て割愛させていただきますので、ホームページ以外に知りたいような内容で最後までお送りいたします
ウォーターパーク長瀞を長時間満喫する方法
キャンプ初心者の方は特にそうかもしれませんが、1泊2日でキャンプに行くと結構時間がなく、せかせかした2日間になりがちです
特にテントの設営と撤収が慣れてないと、そこに時間がかかってしまい、のんびりできる時間が少なくなってしまうこともあるあるの一つです
そんな方でも、ここのウォーターパーク長瀞では長時間の滞在が可能です
デイキャンプを追加利用する
オートサイトやウッドトレーラーやコテージに泊まれるこのキャンプ場ですが、オートサイトの通常チェックイン時間は13時。ウッドトレーラー・コテージに関しては15時になります。
そしてチェックアウトが11時なので滞在時間24時間あるわけではなく、20時間〜22時間が限界です。
そこでここのキャンプ場で1泊でも長く滞在するためには「デイキャンプ」を利用するといいです!
デイキャンプはその時期にもよりますが、今回利用させてもらったのは10時から16時まで利用できるデイキャンプでした。

デイキャンプは河原で
デイキャンプは河原にスペースが用意されています
そんなに広くないので、早めに行って場所を確保するのがいいでしょう
この日は平日ということもあり空いていましたが、土日や連休中になると結構混雑するようなので、そういう日にしか行けない方はなるべく早めのチェックインをオススメします
河原地面は結構硬い・・・
今回、大型のタープとワンタッチテントを準備してデイキャンプに挑みましたが、河原なので、普通のキャンプ場オートサイトと違い、ほとんどが砂利です。
ですので、タープを立てたり、テントを立てる時のペグがかなり刺さりづらいです
元々予想はしていましたが、予想よりもここの河原砂利が結構ゴツゴツしてるので、初心者の方は設営にちょっとだけ苦労するかもしれません
※河原などでの設営の時、ペグは長めのものを準備しましょう。砂利というよりも石といってもいいくらいゴツゴツしているので刺さりづらいのですが、抜けやすいという特徴もあります。ですので、できれば30cm以上のペグを準備しましょう
ちなみに私の愛用は信頼のスノーピークです!
デイキャンプを早めにチェックアウトしてサイトへ
デイキャンプは10時から16時までですが、オートサイトのチェックインは13時、ウッドトレーラーやコテージのチェックインは15時なので、その時間までデイキャンプを楽しんだら移動しましょう!

この時、私はウッドトレーラーを予約していたので、14時半くらいまで河原で楽しんでから移動しました
このウォーターパーク長瀞はいろんな種類のウッドトレーラーに泊まることができます
今回私たち家族が止まったのはJCタイプというウッドトレーラーです
6人がゆったり過ごせるトレーラーハウスです
もちろん冷暖房もついてるので1年中使えます!そのほかにも電子レンジや冷蔵庫、IHのコンロまであるし、トイレもシャワーも完備!詳しくはこちら
ライン下りも満喫
ライン下りは当日に予約する感じです
※天候等の影響で運行できない可能性があるからです
受付が朝9時には開くので、9時になったら受付に行ってライン下りの予約をしましょう
ちなみにこの日は9時35分の船に予約できました
実際は、11時半がチェックアウトの時間なので、そのくらいの時間に予約するのもいいと思います。ただし、土日祝日や大型連休、子供の夏休みの時期は、ライン下りも大人気でなかなか予約が取れない可能性があります。早めの時間の方が空いてて快適かもしれませんね
26時間満喫したキャンプが楽しめる
今回のキャンプでウォーターパーク長瀞は26時間は楽しめることがわかりました
26時間プランを改めて紹介します
- 10時〜デイキャンプ
- 13時or15時〜お泊まりキャンプ
- 11時半にチェックアウトしてそのままライン下りへ
- 12時過ぎにライン下り終了→お土産買って・・・
こんな感じの計画でいけば、26時間以上は楽しめます!
一般的なキャンプ場では13時チェックインの10時チェックアウトというところもあります。
そうなると23時間しかなく、初心者キャンパーにはちょっと時間が足りないと思います
その点で、このウォーターパーク長瀞はオススメしたいキャンプ場です
番外編(画像で紹介)
管理棟はこんな感じ
チェックインより早すぎると入れません…
ちなみに10分前くらいなら入れました!
子供の遊べるスペースも充実!
ライン下りで使っている実物の船も広場にありました!
さまざまなトレーラーハウス
オートサイトも場所によって眺めが全然違う!
まとめ
今回は私が半年で3回も通ってしまうくらいハマっている「ウォーターパーク長瀞」をご紹介しました
長時間滞在できるという点で初心者キャンパーにはとてもいい環境です!
それから今回は紹介しませんでしたが、釣り堀もあります
お子さんの楽しめるアクティビティーが色々あるのもオススメしたいところです
このような、長く滞在できるキャンプ場はほかにもたくさんあります。
そういうキャンプ場を選ぶのが家族で楽しむためには必須だと思っているので、これからも私の体験とともにオススメキャンプ場を紹介していきますのでお楽しみに
[…] […]