実は筆者である私、スマホ決済のメインがこのメルペイスマート払いなんです!
何を隠そう、メルカリヘビーユーザーなので(笑)
※後半で取引履歴公開してますw
そんな私も利用している、メルペイスマート払いを独自の視点で解説していきます!
もちろん、公式の情報を整理してお送りしますので嘘の情報ではありません!是非、普段の生活に役立ててください
ぼくは控えめに言ってめっちゃいいと思ってます
では参りましょう
メルペイスマート払いで後払い|限度額は?手数料は?ポイント使える?滞納ペナルティは?色々調べてみた
言わずと知れたメルカリが満を持して世に解き放ったスマホ決済が「メルペイ」である
2020年4月の発表でメルペイ利用者数が500万人と突破したとの報告がありました。
今現在(2021年4月)はもちろんそこからかなり増えている状況です
これは、スマホ決済ナンバーワン利用者数を誇るPAYPAYの利用者数が2300万人(2020年1月)と大きく差をつけられていますが、もともと、フリマアプリを運営しているところが急にスマホ決済サービスに参戦してこの数字は驚異的である
なんでここまで普及したのかというと、還元祭りが要因であると思われる
PAYPAYもLINEペイもこのメルペイも登場して最初の段階でかなり無茶な還元企画を開催していました!
そのほとんどが20%以上の還元というもの・・・

もちろん最新に目がない筆者である私は上記3つのスマホ決済すべての還元をMAXで受け取らせていただきました(笑)
今回はその中のメルペイに関してわかりやすく、私の見解と共に調査した内容を執筆させていただきます
メルペイスマート払いとは
メルカリを利用している人が使えるスマホ決済で、
今月の購入代金を翌月にまとめて精算できるサービス
メルカリ内でのお支払いにも使えますし、ネットショッピングだけでなくコンビニなど、メルペイが使える店舗にて利用が可能
※筆者はメルペイをIDで使っているため、かなりいろんなところで使えます!
本人確認
ただし、このメルペイは「本人確認」が完了している人のみが利用可能となります
本人確認は運転免許証やパスポートがあればアプリ内で完結出来ます
本人確認をするべき理由
本人確認を行うことで売上金の有効期限が無くなったり、ポイント交換しなくても売り上げ金をそのままショッピングに使えるようになります
より便利に使えるので必須項目です!
その他、本人確認に関してはメルカリホームページに詳しく掲載したえりますので割愛させていただきます
限度額は?
この限度額に関しては1番気になる人が多いかも知れませんね
正解は…
わかりません!泣
こればっかりは規約等にも記載がなく、色々調べてみましたが、人によって違うというのが1番の最適解のようです
ちなみに!
筆者である私は限度額250,000円です
ただ、いきなり250,000円だったわけではなく、徐々に上がっていきました。
メルペイが始まってすぐのスタートの時点では、50,000円でした
他の人に聞いた時、30,000円だったという人もいます
なので、スタート時点でも金額が違うので、本当に限度額に関しては答えがわかりません。
おそらくクレジットカードの審査と同じように何らかの審査基準があると思われます
自分自身で考えてみると、元々、メルカリでの売買をかなり行っていたのでスタートから50,000円だったようです。
その後、どんどんメルペイも利用しつつ、売買も積極的に行い、100,000になり、200,000になり、250,000になったというのが私自身の経歴です
ちなみに取引歴は
出品数887、評価数954、つまり、メルカリ内での買い物は67件
※売買の両方が評価数になるので
このくらいの売買履歴で限度額250,000円がここで言える正解です
つまり、取引履歴と、そこの対する返済の遅延がない状態が限度額を上げるコツです

手数料やポイント利用
メルペイスマート払いは当月利用分を翌月中に精算をします
手数料
精算の仕方は
- 口座引き落とし
- 残高で精算
- コンビニ/ATM
この3つです
「引き落とし」と「残高精算」に関しては支払い手数料はかかりません
「コンビニ/ATM」の場合は清算時に手数料300円がかかります
できれば口座を登録して自動引き落としにするか、売上金があればそれを使って精算すると無駄なく効率良くメルペイを利用できると思います

ポイント利用
精算はポイントも利用可能です
というか、はじめからポイントを優先して利用するようになっています
ちなみにどうやってポイントを得るのか?
- 購入するポイント
- キャンペーンでもらえるポイント
上記の2種類があります
詳しくはメルカリホームページの方が圧倒的に分かりやすいので割愛させていただきます(笑)
滞納してしまったら…
メルペイの精算期限は、利用した月の翌月の月末です
これを過ぎてしまったら滞納となります
では滞納したらどうなるのか?
実際に筆者は滞納したことがないので、どうなるのかリアル体験はしていませんのでわかりません。
精算期限が過ぎた場合は、残高精算や口座引き落としは使えず、「コンビニ/ATM」での支払のみの対応となります
当たり前ですが、支払が完了するまでメルペイは利用制限として使えなくなります。支払ったとしても、おそらく何らかの措置が取られるでしょう
おそらく限度額が減らされたり、悪質さがあった場合は、請求だけ残って完全に利用停止になると思われます。
メルカリはかなり厳しいので、一度アカウントが使えなくなると、2度と復活できないようです。

絶対に滞納をしないことを強くお勧めします
そもそも自分の資金力を考えてご利用は計画的にしましょう!
まとめ
筆者はこのメルペイスマート払いを月に10万以上使ってます
コンビニはもちろん、「ID」が今は普及しているので、「ID」が使える店舗ではほぼ使ってます。
例えば洋服屋さんだったり、飲食店、最近では100円均一でも使えるようになってます!
メルペイスマート払いはもはやクレジットカードと一緒です
信用度が高まれば限度額が変わるし、分割での支払も可能
※分割に関してはまた別記事で紹介します
つまりは、「ご利用は計画的に」ということ!
