最近キャンプに目覚めた!

それもよしとしよう!
というわけで、今回はキャンプの必需品であるものを買ったのでご紹介とレビューをしたいと思います
この記事は特に…
- これからキャンプを始めたい人
- キャンプ初心者
- キャンプ場でコッコつけたい人(ぼくです(笑))
こんな方々に向けた記事になります!
関連記事:キャンプ初心者が道具を揃えてみた結果おすすめだらけになった話
ぜひ最後までご覧ください
※画像が多いので容量が多く読み込みに時間がかかるかもしれません。できればWi-Fi環境での閲覧を推奨します
キャンプの必需品を考える|椅子にも荷物台にもなるコットの最強レビュー
まずはこちら!
これはなんでしょう?
って見出しになってるからわかりますね(笑)
コールマンコンバータコット
開くと…
こうなってー…
こうなります!
素敵!
折り畳み式
写真でもわかるように、3つ折り状態に折り畳めます!
実際、そこまでコンパクトにはなりませんが、それだけしっかりしてます
それと、折り畳むのがめっちゃ簡単
数秒で折り畳めます
ちなみに重さも軽くて、畳んだ時のサイズがこちら
【サイズ】
71.6cm×64.2cm×13.8cm
6.7kg
片手で女性でも持てるレベルです
大きいのに意外と運びやすい!
背もたれリクライニング3段
背もたれは、背面の裏側にある調節部分で角度が変えられます!
こんな感じで頭のところがちょっと上がって枕がわりになる感じもできるし…
もちろんフルフラットも可能!
レビュー
このコットの気になるところは、実際に座ったり、寝たりするとわかるんですが、生地がしっかりしてるのは感じられるのですが、生地とフレーム部分が頑丈の突っ張る状態になって、体重をかけると、「ぎゅーーぅー」って感じで音が出ることですね…
これ結構音します(笑)
実際にこのコットの上でシュラフ使って一晩寝てみましたが、ちょっと動くと「ぎゅっぎゅーーーぅ」って音がするので、眠りが浅いと起きちゃうかもです
※ぼくは寝るときはぐっすりなので起きませんでしたが(笑)
あとは、リクライニングする方は端に足がないので、フルフラットにして、リクライニング側に座ると傾いてしましますので注意です!
※家の中で試した時に子供がやらかしました(笑)小学2年生の体重でも傾いたのでお子さんが間違って座らないように気をつけてください
コットは荷物置として最強
かなりの量が乗るので、まずキャンプ場に行ったら、コットを開いてフルフラットにして荷物置きにするといいと思います
見てください!
左側は無印良品の頑丈収納ボックスです
右はDODのクーラーボックスです
※関連記事:DODのクーラボックスがすごい!キャンプ初心者がレビューします!口コミもチェック!
この大きさでも余裕で乗せられる!
無印の収納って結構収納力あって、そのボックスが、5個は乗ります!
荷物置きとしてもこのコールマンコンバータコットは控えめに言って最強!
※あくまでも個人の感想です(笑)
コットをベットにする
今度は荷物ではなく人が寝たらどうなるか?
まずは長さですが…
実際に測ると193センチです!
正直、一般男性なら余裕で寝れるサイズですね!
一般的な大人用シュラフを置いてみるとこんな感じです
完全に広げてもまだ余裕があるくらいです!
これなら、頭も足も落ちることなく快適です!
エアーマットよりコット
まだ、実際に使ってはいませんが、テントで寝る際に、エアマットを敷いて寝室にしようと思っています
それもなかなか寝心地はいいですが、このコットで一晩寝てみましたが、朝までぐっすり寝れたので、コットの方が場所も取らず、いいんじゃないかと思います。
しかも、コットの場合、地面からの熱が伝わらないので、冬なんかは、マットよりもいい気がします!
あと、寒い時期のキャンプは経験したことあるのですが、朝起きると、テント内の結露が結構すごいんです。
だから、テント内の端っこがびちょびちょになる可能性があります
マットを敷いちゃうと、マットの端が濡れる可能性があるので、それも考えてコットの方がいいかしれません
ただ、サイズ感が大きい分、小さいテントでは中に入らないので厳しいですね
ちなみにぼくが買ったテントはこちら!
このくらいのサイズのテントなら中に入れても余裕があるので大丈夫ですね!
この辺は、今度、実際にキャンプに行って検証が必要だ!
また実際のレビューをお待ちください!
ついでにシュラフを紹介
ぼくが買ったのは「ケシュア」のシュラフです
ケシュアって知ってます?
デカトロンっていうフランス発のスポーツ用品店が出してる自社ブランドです!ってさっき紹介したテントもそうです!
関連記事:デカトロンが日本上陸!フランスからやってきたスポーツブランドメーカーはこんなにすごかった!
大人用がこちら
10℃の時が最適なシュラフです
広げると…
こんな感じ…
で、シュラフって、一回袋から出すと、しまえなくなるっていうあるあるありますよね(笑)
このシュラフはどうかというと…
半分に畳んで…
丸めていきます
なるべく小さく!
専用の袋に押し込んで!
こんな感じ!
結構すんなりしまえます!
子供用シュラフ
子供用の同じモデルがこちら
広げると…
ちょっと小さめです!
子供用のシュラフにはサイズを変えられるフックがついてます
なので、お子さんの身長に合わせて長さが調節できるから便利ですよ!
ちなみに子ども用は袋がついていません
本体に袋がついていて、その中に押し込んでいれるようになってます
こんな感じに…
押し込んでーーー!
ほら!簡単!
袋がどっかに行っちゃうっていう心配がなくていいですね!
デカトロンオンラインショップはこちら
コットは必需品
というわけで、ここまで、コットに関してと、ついでになってしまいましたが、シュラフの紹介もさせていただきました!

というか、キャンプは一応やってました!ただ、自分の道具を揃えたのが今回初めてという感じです!以前はバーベキューのセット以外は全てレンタルで済ませていたので…
そんなこんなで、コットに関しては、キャンプには必需品です
もちろん、本来のリクライニングチェアのように使うのが理想ですが、荷物置きや、ベットにもなるなんて、こんな1台で何役もできるキャンプギアはなかなかないです!
キャンプを始めたいけど何から買っていいかわからない方は、テントの次にコットを買ってもいいとぼくは思います
ぜひ参考にしてみてください
※この記事の内容は全て個人の感想です。使い心地を保証するものではありませんので、実際に店頭等で実感してからご購入ください
[…] […]