MMD研究所は、8月14日に「マイナンバーカードとマイナポイントに関する調査」の結果を発表したしました
本調査はコロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」で実施した共同調査の第33弾
対象はスマートフォンを所有する18~69歳の男女5353人で、調査期間は7月21日~7月27日
コンテンツ
顔写真付きのマイナンバーカードの所有について
- 顔写真付きのマイナンバーカードを持っている」が27.7%
- 「現在、受け取りの申請をしている」が7.2%
- 「マイナンバーカードを持っていない」が59.6%
- 「わからない」が5.5%

MMD研究所より引用
マイナンバーカードを作った理由は
- 「身分証明書として使えるから」が36.3%
- 「今後利用できる場面が増えると思ったから」が31.4%
- 「マイナポイントで買い物したいから」が21.7%
所有者別で見ると、マイナンバーカード所有者答は「身分証明書として使えるから」の39.9%、受取申請中は「マイナポイントで買い物したいから」の59.3%が最多となった。
マイナポイントについて
- 「内容を把握している」が35.5%
- 「聞いたことはあるが、内容を把握していない」が47.6%
- 「聞いたことがない/わからない」が16.9%
内容を把握していると答えた1900人へマイナポイントの申し込み状況について聞いたところ
- 「申し込んだ」が23.9%
- 「申し込んでいないが、今後申し込む予定がある」が46.3%
- 「申し込んでおらず、今後申し込む予定もない」が29.8%
マイナポイントに設定した決済サービスは
- PayPayが20.3%
- 楽天カードが12.8%
- WAONが12.3%
- AU PAY 8.6%
マイナポイントの申請をした理由は
- 「5000円のポイントバックが魅力的だから」が76.7%
- 「マイナンバーカードを持っているから」が37.9%
- 「マイキーIDを持っているから」が11.5%
マイナポイントについて説明した上で利用意向を聞いた
- 「利用したい」が29.9%
- 「利用したいと思わない」が29.7%
- 「わからない」が40.4%
マイナポイント利用意向者がマイナポイントに設定したい決済サービスは
- 「PayPay」が24.5%
- 「楽天カード」が14.5%
- 「au PAY」が6.7%
筆者のおすすめ
まず、私自身はAU PAYカードのベビーユーザーなのでAU PAYカードで申込みました!
もともとAU PAYカードはポンタポイントと連携しているので、普段からAU PAYカードで使った分のポイントがポンタに入って、毎月2000ポイントくらいついていました!
そのポイントを普段のコンビニでの飲み物代などに使っています
ですので、マイナポイントがもらえるとなると、普段のポンタポイントとマイナポイントを両方いただけるので今から楽しみです!
肝心なおすすめですが…
まずは普段から利用している決済方法であること!
そして、期間内に2万円以上必ず利用するもの!
出来たら、他のポイントと両どりできるもの!
この3つのポイントを抑えた決済方法がいいでしょう!
実際にもらえる率はどこの決済でも似たり寄ったりなので、必ず使うもので、なにかと連携してダブルでポイントが取れるものがおすすめです!
まとめ
私の予想ではd払いがもっと人気になるかと思いきや、docomoユーザーは年齢層が高い為か上位との差をつけられちゃってますね。
まだマイナンバーカードを持ってなくても今から申請すれば間に合うので、是非申請してみてください
ではまた