3大キャリアの圧倒の中、最近は格安スマホがちょっとずつ台頭してきている
それでもまだまだ3大キャリアが力を持ってる状態が続いています
そんな中楽天モバイルが誕生!
3大キャリアの間に割って入ってきましたね!
しかも、通信料金がやばい!
1GBまでがタダ!
使いまくっても2,980円!(税抜)
さらにさらに3ヶ月無料!
こんなの3大キャリアには考えられません!
そこで!
こんなに安いなら、いくら契約しても大丈夫!
ということで、早速スマホで契約してみました!
楽天モバイルをスマホからできるだけコストを抑えて契約してみた
最近はどこのキャリアでもネットで完結して契約できるから楽ですね!
早速楽天モバイルの申し込みページへ!
申し込みをタップ!
ここで「プランを選択する」となっていますが、楽天モバイルはCMでも米倉さんが声を大にしていってる「ワンプラン」です

オプション選び
ここからはオプションになります
当人は最安値が目当てなので、オプションは全て無視して契約しましたが、一応ご紹介しておきます
※画像、文章は楽天モバイル公式サイトから引用させていただいております
持ち込み安心保証
650円(税込715円)/月
今お使いの楽天回線対応製品を楽天モバイルでも使いたい方がご加入いただける保証サービスです。
故障・破損・水没時に、新品同等の機種を交換品としてお届けします。
(-円と表記されていますが、 月額650円(税込715円)となります。)
あんしん安全パック
Android、iOSに対応。ウイルス対策はもちろん、 危険なWi-Fiやアプリを事前に検知し、お使いの製品を守ります。220円 / 月
専用オペレータがスマホ等の困りごとを遠隔でサポートします550円 / 月
その他オプション

1カ月無料初めてお申し込みの回線に限り、1カ月無料。日本全国の豊富な有料Wi-Fiスポットを利用できます398円 / 月

海外指定66の国と地域の通話がかけ放題になるサービスです。Rakuten Linkアプリおよび通常の電話アプリでの通話が対象となります。980円 / 月
プランに含まれているサービス
電話に出られない時に、相手の伝言を預かり、後で再生できます0円
かかってきた電話を、あらかじめ登録済みの別の電話へ自動転送します0円
通話中の電話を保留にし、他の電話を発信・受信できます0円
SIMタイプ
ここでSIMタイプを選ぶのですが、製品によって適応タイプが違います
この後に機種を選ぶのですが、ここではどちらを選んでも、後で適応したものに変更できるのでご安心ください

ここまできたら今度は機種を選びましょう!
機種選び
まずはiphoneかAndroidかを選択します
iPhoneの価格をチェック
なんと!さすが3大キャリアと肩を並べる楽天モバイル!iPhone12ももちろん選択できます!
※ちなみに画像にある価格(48回払い)は楽天カード限定です。他のカードの場合、24回払いか一括払いになります
機種自体の価格は楽天だろうが、他のキャリアだろが変わりませんね。
でも通信費が1GBまで無料ってことはWi-Fi環境で使うことが多い人はほぼ毎月通信料は無料でiPhone 機種代のみでいいので、やっぱり他のキャリアに比べたら支払いは楽ですね!iPhoneは特に高価のものになるので助かる人も多いとおもいます!
Android機種をチェック
※2021年6月時の情報です
たくさんあるので飛ばしちゃってもいいです(笑)
※金額が高い順に画像並べておきます
と言った感じでAndroidもたくさんの中から選択できます!
ここでも要注意なんですが、表示価格に48回払いとなっていますが、こちらは楽天カードのみに対応していて、他のカードでは24回払いで、分割払い手数料は別途かかるそうです
楽天カードを持ってる人や、これから作る人は楽天カードで支払い設定した方が絶対お得です!
ちなみに私はこちらの「OPPO A73」を選びました!
製品情報はこちら
|
20,000円相当のポイントって?と思いつつ、この機種は契約なしの本体のみ(SIMフリー版)を新品で購入すると大体17,000円くらいで買えるものです。
ここで契約して機種を購入すると機種代は約25,000円です。
機種だけを購入するよりも8,000円くらい高いので、人によっては、単品で購入して、SIMだけで契約するという選択をする場合もありそうですね
でもポイント還元を考えれば、楽天ポイントっていろんなところで利用可能なので、もらっておいて損はないと思うので、私はここで25,000円払って契約とともに購入することにしました!

製品保証

でも紹介だけはしておきますね(笑)
申し込み内容の確認
機種に関しての情報や、オプションの状態を必ず確認して申し込みにいきましょう!
機種代は25,001円(24回払いにしました)
月々の支払いは1,041円
※通信ギガ数が1GB以下だったら、この金額のみでオッケーということです!

ここからは楽天会員としてログインします
契約者情報をチェックして次へ!
本人確認
本人確認の仕方は2種類あります
- 身分証をアップロード
- 受け取る際に身分証を提示
この2パターンで本人確認オッケーです

アップロードはさほど面倒ではありません
ここ最近のスマホからの本人確認って、たとえば免許証だと、斜めからのアングルで厚みを撮影するとか、免許証を持って一緒に映るとか・・・そんな面倒な認証ではありませんでした。
普通に免許証の裏表の画像を送って完了!
電話番号選択
電話番号を選択します

というわけで、「新規電話番号を取得」をタップ
3種類の番号から選ぶ
3種類の番号は出てくるので、自分の好きな感じの番号を選びます
といっても、電話番号って、いつの間にか覚えちゃうものです
馴染みのある番号もいいですが、新たな馴染みのない番号でも使っているうちに馴染んで来るはずなので直感で選ぶのがおすすめです!
SIMの確認
ここでSIMの種類の確認になります
機種に合ったSIMを選びましょう

始めの方に戻る必要がないので、始めの方ではどっちを選べばいいかわからないと思うので適当に選んで、ここで決めればいいと思います
※eSIMとは、簡単にいうと、物理的なSIMカードがなく、ネット回線上でSIMを形成する感じです。詳しくは調べたらでてくるので割愛させていただきます
最終申し込み
支払いに進みます
ここではポイントを利用するかどうかの選択になります
615円あったので使ってみました(笑)
内容を確認して最終申し込みです!
申し込み完了!
まとめ
というわけでここまで、申し込み当日にブログとして残してみました
実際に申し込み完了までおそらく10分もかかっていません
ネットだけで完了はとても楽
ただし、機種がどんなものなのかわからないまま契約するのはちょっと・・・という方は一度、どんな機種が楽天モバイルで使えるのか確認した上で、その機種を携帯ショップ等で実際に見てから、こちらのようにネットで契約した方がいいでしょう
私の場合は、もうソフトバンクユーザーとしてその回線は捨てる気がしないので、この契約はセカンドスマホとして使うので、正直安けりゃいいって感じでした
この時点ではまだ手元に届いておりいませんが、また端末が届いたらブログ書こうと思います!
こちらもぜひご覧ください:楽天ペイの使い方|還元率は?はじめてでもわかりやすく解説します
[…] ついでに読んでみる:楽天モバイルをスマホからできるだけコストを抑えて契約してみた結果 […]
[…] 申し込みをしてから届くまであっという間でしたね! 申し込みの時の記事はこちら:楽天モバイルをスマホからできるだけコストを抑えて契約してみた結果 […]